【救命講習会】

 

みなさん、こんにちは。

本日は、守山プールと名城プールのスタッフが合同で受けた研修の様子を紹介します。

 

1日目は、主に監視の仕方や溺者への対応を行いました。

監視の時は、首だけを動かすのではなく、

足を使い死角をなくす監視を行うこと、

2人の監視員は対角に位置することなど、共有しました。

また溺者への対応は、息ができるように

仰向けの姿勢で運ぶことなどを行いました。

 

2日目は救助法の練習です。

プール事故で多いのは、

溺水飛び込み排水口への吸い込まれと言われています。

救助したとしても、ほとんどの場合、意識を失っています。

その時一早くやらなければならないことが心肺蘇生です。

心肺蘇生はABCDと覚えておくとわかりやすく忘れにくいです。

A:Airway=気道確保

B:Breathing=人工呼吸

C:Circulation=胸骨圧迫

D:Defbrillation=除細動(AEDで心臓に電気ショックを与えることです)

 

研修ではその順番を確認するとともに、正しいやり方を学びました。

 

そこでみなさんにクイズです。

次の写真を見てください。

右の男性が、手のひらの付け根の部分を指さしています。

これは何を指導しようとしているでしょうか!?

↓↓

 ↓  ↓

 ↓  ↓

そう、これは胸骨圧迫の時に胸に当てる場所ですね(^_-)-

年齢によっては、指先だけ・片手でとありますが、まずは基本を身につけました。

成人の方には、両手を重ねて、腕を垂直にし、

1分間に少なくとも100回のペースで圧迫するのです。

アンパンマーチのリズムがちょうどいいリズムだそうです。

心の中で曲を流して、落ち着いて心肺蘇生ができるのが一番です!!!

いや、、、

番良いのは、心肺蘇生を行わないことですね(^_-)-☆

 

守山プール、名城プールのスタッフは、このような研修を受け、

安全・安心できるプール運営を務めています。

お時間がありましたら、ぜひプールにお越しください。

お待ちしております。

Comments are closed.