明日までの2日間の日程で、名古屋商業高校2学年の生徒お二人にインターンシップ(職業体験学習)として様々な業務をお手伝いしていただいています。
明日、施設ご利用をお考えの方で、もし二人の姿を見かけたら一声かけていただけますと、大変励みになるかと思います。
皆様のご利用をお待ちしております。


明日までの2日間の日程で、名古屋商業高校2学年の生徒お二人にインターンシップ(職業体験学習)として様々な業務をお手伝いしていただいています。
明日、施設ご利用をお考えの方で、もし二人の姿を見かけたら一声かけていただけますと、大変励みになるかと思います。
皆様のご利用をお待ちしております。
本日から、夏季短期水泳教室が始まりました!
夏休み期間のプール教室といえば定番の「短期教室」。いろいろな施設で同様の教室が開催されますが、東スポーツセンターでは申込受付初日に、それも開始すぐに定員数のお申し込みをいただきました。
まもなく、第2期定期スポーツ教室の抽選申込が始まります。
7/27(木)~8/16(水)(最終日は正午まで)
特に水泳教室はご好評をいただき、毎回定員以上のお申し込みをいただきます。
この時期は「帰省していて窓口まで申込に行けない」というお声も耳にします。
開催予定のすべての教室について「名古屋市電子申請サービス」でも受付可能です。
ぜひ、ご活用ください。
皆様のお申し込みお待ちしております。
夏休み最初の土日ということもあり、特に温水プールではたくさんのお客様にご利用をいただいております。
A.からだ全体を通す形(ドーナツの形)で、直径75センチ以下の物が持ち込み可能です。
A.施設HPのトップページにあります「駐車場利用状況」にて1分ごとに状況を更新しております。また、施設内にて当月分の駐車場混雑予想状況を配布しております。(可能な限り公共交通機関でのご来館をお願いしております)
A.もし、トイレの自立ができていないお子さんの場合は「水遊び用のオムツ」を着けていただき、その上から水着を着用してください。保護者の方といっしょに幼児用プールのご利用が可能です。
A.月曜日が休館日です。また、祝日(8月11日)は18時まで開館いたします。
本日から夏休みというお子さんたちがほとんどでしょう。友達みんなでプールに行くぞ!と予定を立てている皆さんも多いですよね。
8月31日(木)までのプール開場時間中、プールを利用される小学生以下のお子さんには「缶バッジをゲット!スタンプカード」をお渡ししています。(缶バッジがなくなると終了です)
缶バッジがなくなるまで何回でもチャレンジできますので、この夏は東スポーツセンターの「お得意さま」になってみては!?
【イベント案内】をひらきます↓
参加対象は6ヵ月以上の乳幼児とその保護者で、親子のコミュニケーションはもちろんのこと、「はじめての習い事」として選ぶ方も大変多く、指導員の歌あそびや手遊びに、いちばん安心できるおうちの方といっしょに笑顔で楽しんでいただいています。
すべてのお子さんの笑顔を掲載できないのが大変心苦しいですが、教室がたくさんの笑顔にあふれていることをご想像いただけましたでしょうか。
まもなく(7/27~)抽選申込受付開始する第2期定期スポーツ教室にも、様々な種類のスポーツ教室がございます。
【教室案内】のリンクをひらきます。↓
http://www.jpn-sports.com/higashi/school?y=29&k=2
この機会にぜひ、抽選申込をご検討ください。皆様のご利用をお待ちしております。
東スポーツセンターでは、独自に各種啓発月間を設けております。
もちろん、職員は普段から元気よくお客様にご挨拶させていただくことを心掛けておりますが、この期間はいつも以上に力と気持ちを込めて、職員から先にお客様へご挨拶をさせていただきます。
小さなことかも分かりませんが、非常に大切なことであると考えております。
これからもぜひ、東スポーツセンターをご利用ください。
本日(7/7)は、小牧特別支援学校中学部の生徒の皆さんと引率職員の方々が施設見学に来館されました。
スポーツやプールが大好きとのことで、第1競技場と温水プールを観覧席からご覧いただきました。
「ナゴヤドームによく応援に行くよ」など、声をかけていただいたり、競技場でのスポーツの様子に笑顔を見せていただき、楽しくご案内できました。
お時間の都合ですべての施設を見ていただくことはできなかったので、またいつでも遊びに来てくださいね。
お待ちしています。