コンテンツへスキップ
2月 8日 (水) 14:00 ~ 15:00
東保健所の出張相談会を
トレーニング室にて開催いたしました。
たくさんの方が参加しています
今回も
〇管理栄養士による栄養学
〇歯科衛生士による歯科学
を行いました。
今回の相談会の目玉は
『咀嚼力 (そしゃくりょく)』
先生のお話を熱心に聞かれています♪
咀嚼とは食べ物を口に入れてから
ものを噛み切る、砕く、すり潰すなどの
一連の動作を行うことで、ものと唾液を
混ぜて柔らかくし、飲み込みやすい形にする
運動のことを言います。

食べ物は 20 回や 30 回噛んでから
飲み込みなさいと習いましたよね!?
基本的に、咀嚼力が高い=
硬いものも良く噛んで食べれる
と思っていれば良いでしょう。
どんどんお客様が集まっていますね♪
ものを噛むことで、そのものは
唾液と混ざり小さくなるので
飲み込みやすくなります。
また、しっかりすり潰された
食べ物は、胃腸での消化吸収を
促進してくれます。
咀嚼力が弱いと消化器官への
負担が大きくなり消化不良を
引き起こすこともあります。
その咀嚼力を簡単に調べられる
検査キッドをお持ちいただき
お客様に体験していただきました。
検査キッドです♪
トレーニング室をご利用の皆様は
運動を日頃から行い食欲があるので
3 ~ 5の値 (良好) ばかりでした。
運動をあまりしない一般の方は
食欲がないこと場合が多く
1 や 2の値 (危険) ばかりなのだそうです。
食べ物のパネルを使い説明中
日頃から体を動かすことは大事ですね!
東スポーツセンターには
■トレーニング室
■温水プール
その他にも様々な施設がございます。
体を動かしてみませんか?
皆様のご利用をお待ちしております。